採用活動はただ求人票を出すだけではなく、会社の「リアルな姿」を見せることが大切です。
そんな時に役立つのが「採用ブログ」です!
実際、私も会社の採用ブログを運営し、PV数(閲覧数)や反響が上がった体験を持っているので、そのコツをお伝えしますね。
これで求職者の心をグッと掴むこと間違いなし!
採用ブログとは?
採用ブログは自社の採用情報を伝える手段の一つであり、自社の社風や仕事の詳細をよりリアルに伝えることができます。求人票では伝えられない「ここで働くとこんな感じだよ!」という雰囲気も伝える。
目的はズバリ、求職者に「ここで働きたい!」と思ってもらうこと。
そのためには、採用担当者の具体的な業務内容や働く環境のリアルな姿を知ってもらうことが大切です。どんなターゲットに向けた商品・サービスなのか、仕事のやりがいや魅力、そして活躍している社員の特徴など、求人票だけでは伝えきれない情報をお届けすることで、求職者により深く共感してもらうツールです!
私も実際に採用ブログを運営して、特に学生や20代が見てくれている印象があります。会社説明会や面接の際に「○○の記事読んで興味を持ちました!」といった声をいただきました。こういった声は本当に嬉しい!!その後の求職者との会話のネタにもなり距離感を縮め次のステップに進むことができます。
採用ブログを運用するメリット
ブログを活用すれば、求職者が抱く「どんな会社なんだろう?」という疑問がスムーズに解決できます。例えば、会社の雰囲気や従業員の1日を具体的に紹介することで、面接前から企業に対するイメージを持ってもらいやすくなりますよね。これが信頼感や親しみを生み、自然と好印象を与える効果もあります。
さらに、採用ブログの本当の目的は、単に応募者を増やすことだけではありません。それよりも大切なのは、企業と求職者のミスマッチを減らし、相互理解を深めることです。しっかりとお互いの理解が深まれば、入社後のギャップも減り、結果的に離職率が下がることにもつながります。特に、ブログをチェックするのは若年層が多いため、その層がしっかり定着する仕組みを作るのに非常に有効です◎
長く働く社員が増え、より良い職場環境が築けると、会社全体の成長にも貢献するはずです。だからこそ、採用ブログは単なる宣伝ではなく、未来の仲間との信頼関係を築く大事なツールとして考えましょう!
そのまま使える!採用ブログのおすすめネタ5選
ここからはすぐにでも使える「おすすめのネタ5選」を紹介します。
私が実際に書いた採用ブログの中から、PV数が良かったものや、求職者からコメントをいただいたもののため、受けること間違いなし!活用して求職者の興味を引きつけましょう!
1.担当する業務の詳しい内容/1日のスケジュール
具体的に「どんな仕事をするのか?」という疑問に答えるのは基本中の基本。例えば「セールススタッフの日常業務」や「エンジニアの1日」を紹介し、仕事のやりがいや面白さを伝えます。単なる作業の羅列ではなく、現場ならではのやりがいを語るといいですね。
業務内容が見えると「自分もできそう」とイメージしやすくなります。
時には、ちょっとした裏話やおもしろエピソードを混ぜるとグッと親しみやすさが増します!仕事内容が曖昧だと働くイメージが湧きません。その企業で働く姿をイメージできる内容にすることがポイント。
2.社員の成長をサポートする制度の紹介
求職者にとって入社して終わりではなく、そこからがスタートです。入社後どのようなキャリアアップができるのか、研修制度はあるのかは求職者にとって大切なポイントです。この会社で成長できるのか、長期的に働くことができるか、数年後どんなポジションになれるのか、など未来についてイメージできるようにしっかりと伝えましょう。
成長意欲が高い人材の獲得に向けても成長をサポートする制度を伝えることは大事です。
3.社内イベントの様子について
「仕事も大事だけど、オフの時間はどう?」「プライベートの社員はどんな雰囲気?」そんな疑問を持つ求職者も多いです。社内のイベントや忘年会、社内研修の様子を紹介すると、社内の雰囲気や人間関係が伝わります。「イベントでこんな面白いことが起きた!」などのエピソードがあれば、楽しい雰囲気が伝わりやすいです。
特に社員の顔が分かる写真を添付するとPV数が爆上がりします!(社員には写真利用の同意をもらいましょう)求職者も写真があることで「こんな人たちと働きたい!」と強くイメージを持つことができます。
新卒向けのブログ内容の場合は、内定式や入社式の様子を写真入りで伝えるととても効果的です。ぜひやってみてください!
4.福利厚生や制度について
「仕事以外に、会社はどんなサポートをしてくれるの?」これは多くの求職者が気になるポイントです。リモートワークの有無や育児休暇の充実度、家賃補助や住宅手当、会社独自の休暇制度、社内研修や資格取得支援など、働きやすい環境を整えていることをアピールしましょう。ここで会社独自のユニークな福利厚生があれば、それも強みとして大いに伝えましょう!
5.よくある質問とその回答
求職者からよく受ける質問をリストアップし、それに対する回答をまとめるのも一案です。「入社後の研修はどれくらい?」「職場の雰囲気は?」「転勤はあるの?」など、気になる質問をQ&A形式でスッキリとまとめることで、求職者の不安を解消できます。こうした情報は、求職者にとって非常に有益ですし、アクセスが集まりやすいコンテンツです。
採用ブログ運用のコツ
最後に、採用ブログを効果的に運用するためのコツをお伝えします。これらのポイントを押さえておけば、読者の心をしっかり掴み、継続的に興味を持ってもらえるブログを作ることができますよ!
読者に合わせた内容を作成する
新卒者向けと中途採用者向けでは、求められる情報が異なります。それぞれのターゲットが知りたい情報をしっかり意識して発信しましょう。例えば、新卒採用には「社員の1日のスケジュール」や「成長できる環境」を、中途採用には「キャリアアップの機会」や「ワークライフバランス」を強調すると効果的です。
運用担当者は複数人用意する
1人でブログを運営することも可能ですが、複数人で担当することで様々な視点からの記事を発信でき、よりバラエティに富んだ内容が提供できます。現場社員やマネージャーなど、実際の業務を知る人たちからネタを集めて、リアルな情報を発信することもおすすめです。
更新のペースを決める
ブログは「一回書いて終わり」ではなく、定期的に更新することが重要です。更新スケジュールをあらかじめ決めて、毎週水曜日や金曜日に発信するなど、読者が「また更新されている!」と思うリズムを作りましょう。定期更新は信頼感を生みます。
文章だけでなく写真も載せる
写真は言葉以上に会社の雰囲気を伝える力があります。オフィスの様子、イベントの風景、社員の笑顔など、写真を通して会社の文化を視覚的に表現しましょう。採用ブログがただの情報発信に留まらず、会社の「顔」として機能するよう、少しのユーモアや温かみも加え、写真や動画を活用するとさらに効果的です!
これらのコツを意識して、読者が思わず「この会社で働いてみたい!」と思うような魅力的な採用ブログを作り上げてくださいね!
始めるならXWRITE(エックスライト)がおすすめ
「よし!採用ブログを始めてみよう!」と思った採用担当者の方、ぜひ最初の一歩としておすすめしたいのが、WordPressのテーマ『XWRITE(エックスライト)』です!実は、このブログもXWRITE(エックスライトを使って作成していますが、使いやすさに驚きました。
技術的な知識が少なくても大丈夫。初心者でも簡単にロゴ設定やヘッダーデザイン、フッターデザイン、さらにはカラーパレットやフォント設定、レイアウトの調整まで、自分の思い通りにカスタマイズできます。これによって、会社のブランドイメージやスタイルにぴったり合った採用ブログをスムーズに作り上げることができるんです。
たとえば、求職者が最も気になる「仕事内容」や「社員インタビュー」「社内イベント」「福利厚生」などのページを、分かりやすく整理して作ることもできるので、求職者もストレスなく情報を収集できます。「この会社良さそう!」と思える第一印象をつかみやすくなりますよ。
ブログを通じて会社の魅力を伝え、採用活動をさらに一段上に引き上げるなら、ぜひ『XWRITE(エックスライト)』を試してみてください!