就活のエントリーシートや面接で必ずと言っていいほど聞かれる「ガクチカ」。
その意味や効果的な書き方を、例文を交えながらわかりやすく解説します!
これを読めば、面接官に響くガクチカが作れるはずです。
おはぎ
この記事を読むメリット
・面接官に刺さる「ガクチカ」の作り方がわかる
・具体例を参考に、自分のエピソードを整理できる
・書き方のコツを知り、エントリーシートの質を向上できる
・「ガクチカ」の質問対策で面接に自信を持てる
ガクチカとは?
ガクチカは、「学生時代に力を入れたこと」を略した言葉です。
就活において、面接やエントリーシートで頻出する質問であり、採用担当者があなたの人柄や努力を知る重要なポイントです。
しっかり対策を行うことで、自分の魅力を最大限アピールできます。
採用担当者がガクチカで確認していること
採用担当者は、ガクチカから次の3点を具体的に確認しています。
1.あなたの性格や価値観
ガクチカを通じて、何に熱中し、どんな努力を重ねたのかを知ることで、あなたの性格や価値観を把握します。
たとえば、リーダーシップを発揮した経験や、困難を乗り越えた姿勢がポイントです。
「どんな人なのか」を伝えるチャンスと考えましょう。
2.希望職種とのマッチ度
企業は、職種ごとに求めるスキルや適性が異なります。
たとえば、営業職なら「目標達成力」、企画職なら「発想力」などが重視されます。
ガクチカから、あなたが職種に適しているか、無理なく働けるか、ミスマッチが起こるのを防止するために確認しています。
3.課題解決力と経験を活用できるか
企業はガクチカから、学生時代に力を入れた経験をどのように仕事に活かせるかを見ています。
たとえば、アルバイトでクレーム対応を経験したなら「冷静な判断力」、部活動でのチーム運営なら「調整力」などが評価ポイントです。
また、仕事をするにあたって、日々多くの課題にあたり、そして成果も求められます。
どのように解決するのか、より成果が求められる企業ではストレス耐性なども確認のポイントになります。
ガクチカの書き方
どのような点を見ているか分かったところで、実際にガクチカの文章を作成してみましょう。
ガクチカを書くには、自己分析と基本構成の把握がポイントです。
自己分析
自分史の作成を通じて今までの学生生活などでの出来事を振り返ってみましょう。
振り返ることで今までの経験を具体的に伝えることができます。
基本構成・テーマ
ガクチカを書くときは、PREP法で整理すると簡単!
さらに、テーマに「学生生活」「アルバイト」「部活・サークル」「趣味」など、自分史に書きやすいものを選ぶとスムーズに進められます。
1. Point(結論)
まず最初に、結論を簡潔に述べましょう。
例: 「私は大学時代、サークルの新歓イベントを成功に導くため、リーダーとして企画運営に取り組みました。」
2. Reason(理由)
次に、なぜその活動に力を入れたのか理由を説明します。
例: 「新入生の参加率が低下していたため、サークルの魅力を多くの学生に伝えたいと思ったからです。」
3. Example(具体例)
ここで、具体的な取り組みや工夫を詳しく述べます。
例: 「SNSを活用した広報や、イベント内容を刷新するなどのアイデアを実行し、50名以上の新入生を集めることに成功しました。」
4. Point(再結論)
最後に再度、結果と学びを簡潔にまとめます。
例: 「この経験から、目標達成のために計画を立て、実行する力を養いました。」
ガクチカ例文(PREP法を活用した完成版)
これまでご紹介したPREP法を用いて完成した例文がこちらです!
私は大学時代、サークルの新歓イベントを成功に導くため、リーダーとして企画運営に取り組みました。当時、サークルの新入生参加率が年々低下しており、活気を取り戻す必要性を強く感じていました。その課題を解決するため、私はまずSNSを活用した広報活動に力を入れました。視覚的に訴求力のある投稿を作成し、投稿頻度やタイミングを工夫しました。また、従来の内容を見直し、新入生が興味を持てるようなアクティビティを提案しました。さらに、イベント当日はメンバー全員が新入生と積極的に交流できる環境づくりを心掛けました。その結果、目標の50名を大きく上回る70名以上の新入生が参加し、サークルに新たな活気をもたらすことができました。この経験を通じて、課題解決に向けた計画力とチームをまとめるリーダーシップを養いました。
最後に大切なポイントまとめ!
PREP法でわかりやすく!
自分史をもとに具体例を選ぶ!
数字を活用し、説得力を持たせる!
これを参考に、あなたのガクチカも魅力的に仕上げましょう!